【ライフパートナー安行領根岸】は月額15.1万円の介護施設
ライフパートナー安行領根岸は月々の利用料金が151,000円から利用できる川口市の住宅型有料老人ホームです。
目次
住宅型有料老人ホームとは?
住宅型有料老人ホームとは、主に民間企業が運営し、自立(介護認定なし)、要支援、要介護などの高齢者を受け入れている高齢者施設です。
介護が必要な場合は入居施設内で外部サービスの「訪問介護・訪問看護」を利用することができます。
民間企業運営なので各社、他の施設とは違ったサービスとしてレクリエーション、生活援助や緊急時の対応を行っていることが多いです。
入居後に認知症認定を受けた場合も、そのまま入居できるので今後、認知症患者が増えることを考えると、高齢者にとってもご家族にとっても便利な施設であるといえますよね。
「サービス付き高齢者住宅」と比べると、利用料が安いこと、認知症が進んで介護度が重くなってもそのまま受け入れてもらえるというメリットもあります。
ただし、医療依存度が高くなると看護師を常勤させていない施設などでは、受け入れが難しかったり、退去・転居を求められることもあります。
ライフパートナー安行領の入居条件は?
介護度 | |
---|---|
年齢 | 応相談 |
認知症 | 重度可 |
保証人 | 応相談 |
生活保護 | 不可 |
住居・住所 | 全国可 |
ライフパートナー安行領の利用料金表
ライフパートナー安行領の入居金、月額利用料金は次の通りです。
入居金 | 50,000円 | ||||
---|---|---|---|---|---|
家賃 | 60,000円 | ||||
管理費 | 20,000円 | ||||
食費 | 49,000円 | ||||
水道光熱費 | 22,000円 |
月額合計 | 151,000円 |
---|
在宅介護サービス自己負担額
住宅型有料老人ホームに入居して介護が必要になると、「訪問介護サービス」を受けることになり、自己負担となります。
ただし、入居している施設の居室内での介護が受けられますので移動の必要はありません。
ただし、入居している施設の居室内での介護が受けられますので移動の必要はありません。
要介護1~5それぞれの負担割合は次の通りです。
介護度・収入額・介護支援回数等により自己負担額が異なりますので、詳細は事業所にお問い合わせください。
「在宅介護サービス」における介護保険自己負担額
割合/介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 17,218円 | 20,238円 | 27,779円 | 31,774円 | 37,195円 |
2割負担 | 34,436円 | 40,475円 | 55,557円 | 63,547円 | 74,390円 |
3割負担 | 51,653円 | 60,712円 | 83,335円 | 95,320円 | 111,585円 |
*上記の費用のほか、介護保険(通院など)自己負担分、おむつ代、その他個人のし好品購入費用が必要になります。
ライフパートナー安行領の特徴
ライフパートナー安行領のこだわりと特徴をご紹介します。
・新規施設のため即入居ができ、好きなお部屋を選ぶことができる
・24時間、看護師が常駐している
・夜間も見守りスタッフが常駐している
・入居から終身利用が可能
・口腔ケアサービスあり(有料)
・体験入居可能
・居室すべては個室仕様
・居室内にトイレあり
・ナースコールあり
・囲碁や将棋のレクリエーションあり
・理美容サービスあり(有料)
・喫煙スペースあり(館内は禁煙)
・公共機関など交通便利
レクリエーションの充実
ライフパートナー安行領では入居者の方に日々楽しく暮らしていただけるよう様々な年中行事をレクリエーションとしてご用意しています。
1月: 新年会
2月: 節分 巻き寿司
3月: ひな祭り ちらし寿司
4月: お花見
5月: ホットケーキ提供
7月: そうめん提供
9月: 敬老の日のプレゼント
10月: ミュージカル鑑賞
11月: ハロウィン
12月: クリスマス会
ライフパートナー安行領のアクセス
施設住所 | 埼玉県川口市安行領根岸500-1 |
---|---|
最寄り駅 | JR武蔵野線「東浦和」駅から1.9Km JR京浜東北線「蕨」駅から2.6Km 埼玉高速鉄道線「新井宿」駅から2.8Km |
交通手段 | 東京外環自動車道「川口西」料金所から車で約11分 |
まとめ
ライフパートナー安行領は設立して間もない新しい施設です。
まだ空き室が残っているので今のうちならお好きなお部屋に入居できます。
まだ空き室が残っているので今のうちならお好きなお部屋に入居できます。
施設自体が新しいといっても、ケアマネージャーをはじめとして介護スタッフが揃っておりますので、入居者様それぞれに合った介護プランを立てて、日々安心して生活していただけます。
が複数のシニア向け住宅を運営してきた実績を生かして、より快適で安心な施設づくりを目指しております。
経営者は複数のシニア向け住宅を運営してきたノウハウを生かし、医療・健康面でもより皆様にご安心いただけるような管理サポートに取り組んでいます。
見学・内覧もできますので是非ご家族ご一緒にお越しください。
親の介護で誰にも相談できない、頼れない、そんなお悩みの方には同じように親の介護で悩んでいた私の介護経験をご参考にどうぞ!
関連コンテンツ
Scroll Up